しばらく更新をサボってしまっている間に、季節も秋を通り過ぎ収穫目前になってしまいました(*_*;
すっかり寒くなってきましたが植え替えた葱はこんなに成長しました
葱は乾燥には強いのですが雨に弱いので、記録的な秋の長雨で、一時はどうなってしまうかと心配でした。
こんな気候の時は酸欠で成長不良になりやすいのですが、うちの葱は何とか持ちこたえました(^O^)
この酸欠の成長不良を「葱が酔う」とこの辺では?言うのですが、葱が酔わずに済んだのは…?
幾回も畝間の草むしりと中耕をしておいたからなのかなと💡除草剤使ってないので
草畑ですが(;^ω^)
さて、先日採種、播種した来年用の下仁田葱

自家採種
昨年の葱から選ったものを手押しの播種機で播き
発芽まではビニールを被覆しておき

1週間ほどで発芽(^O^)無事に芽が出て一安心です
ところで、この葱の収穫は来年
これは今年収穫
ここから採る種は再来年収穫用ということになります
1年1サイクルでは生産出来ない伝統野菜は奥が深いのです
………………………………………………………………………………………………………


